自宅でAnsibleテスト環境の構築①

Ansibleとは

最近の流行りのAnsible についか簡単にまとめました。ざっくりこんな感じです。

  • YAMLファイルで定義されたPlaybookと言われる構成定義ファイルを用いる。
  • エージェントレスで、管理対象ノードでPythonの実行とSSHアクセスができれば良い。
  • 何度実行しても同じ結果が得られる(冪統制が保たれる)。
  • プログラミング言語に比べて、学習コストが低い。

環境の準備①:VirtulaBoxインストール

自宅PCでAnsibleの環境をつくってみましょう。私の場合は、Oracle VM VirtualBox + CentOSで環境を作成しました。

まずは、下記URLからVirtulaBox のインストーラをダウンロードし、指示に従ってインストールします。

https://www.virtualbox.org/

  1. インストーラを起動
  2. “Next” をクリック
  3. “Next” をクリック
  4. ショートカット/スタートメニューへの追加及び、ファイル拡張子の紐付有無など選択
  5. “Next” をクリック
  6. “Yes” をクリック
  7. “Install” をクリック
  8. “Finish” をクリック

VirtualBox起動後の画面イメージ

環境の準備②:CentOS7 のダウンロード

次にCentOSのISOイメージをダウンロードします。※容量が大きいので注意してください。

https://www.centos.org/download/

  1. DVD ISO  を選択
  2. CentOS-7-x86_64 のISOを任意の場所からダウンロード

環境の準備③:VirtualBox のセットアップ(CentOS7)

次の手順で、VirtualBox に CentOS7 をデプロイするための仮想マシン設定を追加します。

  1. 新規(N)ボタンをクリック
  2. OS設定を追加

    名前:任意
    タイプ:Linux
    バージョン:Other Linux(64-bit)

  3. 次へ(N)ボタンをクリック
  4. メモリサイズをスライダーで選択
    1024MBがちょうど良いかも
  5. 次へ(N
  6. 仮想ハードディスクを作成する(C)を選択
  7. 作成ボタンをクリック
  8. ハードディスクのファイルタイプを選択
    ファイルタイプ:VDI(VirtualBox Disk Image)
  9. 次へ(N
  10. 可変サイズ(D)を選択
    固定サイズを選択すると、その分物理ハードディスクも消費するので、今回は可変サイズにしました。
  11. 次へ(N
  12. 仮想ハードディスク名を任意で入力し、サイズを設定
    名前:任意
    HDDサイズ:8GB Ansibleで遊ぶだけなら、8GBで足りると思います。
  13. 作成ボタンをクリック
  14. 作成した仮想マシンを右クリックし、設定(S)を選択
  15. CentOSのISOを選択
    ストレージ
    →空のディスクを選択
    →ディスクマークをクリック
    →仮想光学ディスクファイルを選択(先ほどダウンロードしたISOを選択)
  16. “アダプタ2” のタブネットワークアダプターを有効化(E
    チェックボックスを有効化する。
  17. 内部ネットワークをプルダウンから選択
  18. OKボタンをクリック

環境の準備④:CentOS7 のインストール

次の手順で、VirtualBox に 2つ前の手順でダウンロードしたISOも用いて、CentOS をインストールします。

  1. 作成した仮想マシンを選択し、起動(T)をクリック
  2. Install CentOS7 を選択(Enter)
    ・操作のヒント1:右Ctrlでフォーカスを外す
    ・操作のヒント2:右Ctrl + f で最大化/最小化 ※Ctrlを押しつつ ’f’ を押す
    ・操作のヒント3:右Ctrl + c でスケールモード(画面が全体が見えない場合)
  3. “日本語” を選択
    左枠内で、’j’ を入力すると、見つけやすいです。
  4. 続行(C)をクリック
  5. システムのインストール先(D)っを設定
    クリックすると選択画面に遷移します。
  6. 完了(D)をクリック
    ローカル標準ディスクのところに✓がついていればOK
  7. インストールの開始(B)をクリック
  8. ROOT パスワードを設定
    クリックすると、設定画面に遷移します。
  9. 任意のパスワードを設定
  10. 完了(D)をクリック
    簡単なパスワードの場合、2度クリックする必要があります。
  11. インストール完了後、再起動(R)をクリック

環境の準備⑤:Ansible ターゲット用に仮想マシンをクローン作成

これまでの手順で、Ansible 用のコントロールノードが作成できたので、以降の手順でAnsibleのターゲットノード用に仮想マシンをクローンします。

  1. 作成した仮想マシンを右クリックし、クローン(O)を選択
  2. 新しいマシン名を入力(任意)
  3. 次へ(N)をクリック
  4. すべてをクローン(F
  5. クローンをクリック

環境の準備⑥:仮想マシンの設定

今回作成した仮想マシン同士が疎通できるようにします。

  1. 起動(T)ボタンもしくは、表示(H)ボタンから仮想マシンを開く
  2. 内部ネットワーク向けのIPアドレスを設定
    ターミナルから、nmtui コマンドを利用して任意のIPアドレスを設定します。
    設定後は、接続アクティベート画面からインターフェイスの再起動を実施します。
    ※1. systemctl restart network コマンドでもOKです。
    ※2. 設定完了後は、ip addr コマンド等で確認することが可能です。
  3. 今回作成した2台同士で疎通が取れることが確認
    ping <対向装置> で応答があればOKです。

以上で環境のセットアップが完了です。最後までお読みいただきありがとうございました。
次回は、また数日後更新します。実際にAnsibleを使えるようする記事を書くつもりです。

=======
今回のアイキャッチ画像は、下記を利用させていただきました。
rawpixel

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする